毎週月曜夜10:00からテレビ東京系で放送され、動画配信サービス「Paravi(パラビ)」でも配信中の鈴木京香主演ドラマ『行列の女神~らーめん才遊記~』。ラーメン業界をけん引する「清流企画」社長・芹沢達美(鈴木京香)が、奇抜なアイデアと計算しつくされた手法で、苦境にあえぐ街のラーメン店を繁盛店へと導くフード・コンサルティングの物語を描く本作に、「清流企画」のプレイボーイな社員・白坂隼人役で出演する小関裕太へインタビュー。前編では、白坂を演じる際に意識していることや主演・鈴木の印象などを聞いた。
――今回演じる白坂隼人はどんな人物で、どのように演じられているのでしょうか?
白坂は清流企画の社員で、奥様方を魅了するマダムキラーです(笑)。"マダムキラー"とはなんだろうって考えたとき、マダムキラーには3タイプあると思ったんです。甘えん坊気質で可愛らしく思われるタイプに、年下なのに「どうしてこんなに格好いいんだろう?」と思わせる男らしいタイプ。
そして、人の喜ぶ言葉を知り、奥様だけじゃなく先生や友だちなど、年齢、役職によって言葉を選んでニーズに合わせられるタイプがいるんじゃないかと思うんです。白坂はこの"合わせられるタイプ"のマダムキラーだと思っています。そこから役を作っていった結果、ちょっとニヒルな感じのマダムキラーが出来上がりました。
あと、白坂はおそらくそういう勘の良さで大学は進学できても、就職活動のときは通じなかったんじゃないかなと思うんです。就活って人の本質を見られますからね・・・マニュアル通りにやっていることがバレて「なんで俺、マニュアル通りにやっているのに受からないんだろう?」と思っているような人物なのかなと思いながら演じています。
――その考察はお芝居にも繋がっていますか?
そうですね。その結果がニヒルになって。その場で言葉を繕いつつ、心の奥では全然違うことを考えている・・・というような芝居をすることを心がけています。そういう部分が画面越しに伝わればと思っています。
――ちなみに前クールのドラマ『来世ではちゃんとします』で小関さんは魔性のタラシ・松田健を演じていました。同じモテキャラでも、やはり違いますか?
はい、全然違います。松田は周りに依存しないタイプで、周りの人たちに合わせることなく自分らしく生きる人でした。逆に白坂は自分を作って周りに合わせていくタイプですからね。
――今回、会社員ということでスーツを着てらっしゃいますが、とてもお似合いですね。
ありがとうございます(笑)。実は僕、スーツが趣味なんです。ネクタイとかシャツを集めるのが好きで、どんどん増えていってます。
――ちなみにスーツが好きになったきっかけはなんだったんでしょうか?
海外ドラマの『SUITS/スーツ』を観て好きになりました。「このスーツ格好いいなぁ、僕だったらこういうふうに着るのになぁ・・・」と思っているうち、いつの間にかハマっていて・・・「僕だったらスーツのこういうところにこだわりたい!」と気持ちが高まって、「だったら着ればいいじゃないか」と思うようになりました。
――ネクタイは何本ぐらいお持ちなんでしょうか?
結構ありますよ。おじいちゃんからのお古ももらったので。80年代、90年代のネクタイのほか最近も買い求めていて。50本ぐらいはあるんじゃないかな。
ちょうど今つけているカジュアルっぽいネクタイが欲しくなって最近、購入しました。あとレトロなんだけど、今の流行りの形をした冬向けのネクタイも好きで。それと合うようなごわごわした感じのスーツが欲しいなぁ、ネクタイに合わせてスーツを買うのも面白いんじゃないかって今、考えています。
――清流企画の新入社員・汐見ゆとりを演じるのが黒島結菜さんとは久々の共演ですよね。
共演したのがドラマ『ごめんね青春!』と映画『あしたになれば。』で・・・5年ぶりだったので、「久しぶりだね」ってあいさつしました。あのときはまだお互い10代だったのに、今では2人ともお酒も飲めるようになって、雰囲気も変わったんじゃないかなと思います。「久しぶりに一緒の作品に出られるね、楽しみ」ってお互いに楽しみにしていました。
――主人公の芹沢達美を演じる鈴木京香さんとは今回が初共演とのことですが、ご印象はいかがでしょうか?
初めてお会いしたときに緊張しながら「はじめまして。小関裕太です」ってご挨拶したら、とても物腰が柔らかくて丁寧に返してくださって・・・とても優しい方だなと思いました。現場でも色々とお話してくださって、みんなで一緒に和気あいあいとしています。
――後編では、撮影で苦労したことや"ラーメン"への思い、本作の見どころなどを聞いた。
(取材・撮影:MAIMAI)
◆番組情報
『行列の女神~らーめん才遊記~』
毎週月曜夜10:00にテレビ東京系で放送。
地上波放送終了後には動画配信サービス「Paravi(パラビ)」でも配信されている。
- 1