家計簿といえば、食費や交際費など、きわめてプライベートなものですが、最近この家計簿をインターネット上で公開することが静かなブームになっています。その理由はズバリ「やりくり上手になれる」からです。
ネット上で家計簿をつけている一人暮らしの女性。つけるだけでなく、その家計簿を公開し始めました。
「節約したいという気持ちがあった。誰かに見られているという緊張感がありモチベーションにもつながっている。前回より家計を抑えられたものを公開したい」と言います。
公開するきっかけになったのは、インスタグラムで公開されていた他人の家計簿です。
例えば、女性と同じ20代で1人暮らしをしている人の家計簿の投稿を見ると、自分よりも食費が安く、光熱費も抑えられています。
「この人ができるなら私も節約できると、モチベーションになる」と言います。
そんな中、家計簿アプリを運営するマネーフォワードが開いたのが、家計簿を第三者に見てもらい、家計の改善を目指す「お金のオープン会議」。
他人と自分の家計簿を見比べることで、より細かい家計のやりくりの情報交換でき、携帯電話の料金プランや加入している保険の見直しなど、多くの気づきがあるといいます。
マネーフォワードファイナンシャルプランナーの秋山芳生さんは「消費増税の話もあり、節約したいという機運が高まっている。家計簿の正しいつけ方や他人がどうやってつけているのか知りたくなる、ということから情報交換という形になっている」と話します。
この映像と記事はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2019年10月3日放送)の内容を配信用に再構成したものです。
テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 見て得する!サクッと経済」は毎日配信中。
(C)テレビ東京
パラビジネス 11月の人気動画ランキング第1位 女子も殺到!?ひとり焼き肉「焼肉ライク」第2位 成城石井が仕掛ける新惣菜第3位 吉野家があえて離島に出店するワケ第4位 350円で食べ放題 「卵かけごはん」の聖地第5位 「いきなり!ステーキ」巻き返し!?「肉」の王 戦国時代
- 1