TBSにて毎週日曜日9:00より放送されている日曜劇場『下町ロケット』。11月18日(日)に放送した第6話には新キャラクターとして、佃航平(阿部寛)の同級生で北海道農業大学の教授であり、無人農業ロボットの研究をしている野木博文(森崎博之)が登場したが、それにあわせて"世界最大の無人トラクターアート"が製作された。

協力したのは原作者の池井戸潤が小説執筆の際に取材し、ドラマ化にあたり監修を担当した、北海道大学農学研究院ビークルロボティクス研究室・野口伸教授。

北海道十勝にある約24,000坪(東京ドーム1.6個分)の畑に、佃製作所の作業服を着た佃航平と「日曜劇場 下町ロケット」の文字を無人トラクターが2台で、約12時間掛けて描いた。自動運転で動く無人トラクターによる、これほど大規模な農用トラクターアートは世界初のこと。

この無人トラクターは現在、GPSとGPS基地局からの補正データを使用して稼動しているが、今後は11月1日(木)に本格運用がスタートした日本の準天頂衛星システム「みちびき」の測位サービスを使用すると、基地局無しで高精度なアートを製作できるようになるという。

日曜劇場『下町ロケット』はTBSにて毎週日曜日9:00より放送中。

(C)TBS