テレビ東京にて毎週、月曜から金曜にかけて夕方5:30から生放送されている『青春高校3年C組』。生徒たちの個性が徐々に表に出てきた7月9月~7月13日(月~金)の模様をまとめてお届けする。
メイプル超合金先生が担当する月曜日は、「見た目ギャップ選手権」の第3弾を実施。最強のハーフを決定する「ハーフ選手権」が開催され、青春高校のオーディションに落ちてしまった2人と合格を逃した2人が参加。そして、"チャーリー"ことエゼマダ健太チャールズとボールドウィン零の2人が迎え撃った。「聞いてよ!ウチの国あるある発表会」というお題に対して、それぞれが一生懸命あるあるを考えるが・・・チャーリーの"ナイジェリアあるある"には手も足も出ず!そのままチャーリーが優勝(と笑い)をかっさらう結果となった。
火曜日は、バイキングの小峠先生が担当。オープニングの青春高校ニュースでは、ひょんんなことから小峠先生がギターを生演奏することに。とがった曲にスタジオは爆笑!「もう一曲!」というリクエストに、2曲目はラブソングを熱唱。キャッチーで覚えやすく、即興で生徒たちも合唱し、その場で校歌に決定した。
さらに、この日は「激論!青春ホームルーム」も行われ、先週の「青春高校での恋愛はアリ?ナシ?」の延長戦として「もし、青春高校内で付き合うことになったら仲間に言う?隠す?」という2択で討論。意見を聞かれた小峠先生と中井先生が「色々あるから・・・」と大人の事情を匂わせる場面も。
水曜日は三四郎先生のもと、文化際の出し物の4組(バンド、ダンス、アイドル、企画ユニット)のユニット名をそれぞれ発表した。事前チェックした三四郎先生からの評価は厳しく、真面目に考えたゆえにダサくなってしまった名前が連続。その度にスタジオは笑いに包まれるが、放送時間オーバーのため、河野紳之介の案だけ雑に扱われ放課後トークに突入。不服な河野は「本当に(こういうの)やだ・・・」と嘆く。しかし、教師陣の河野イジりは止まず、ついに河野の感情が崩壊して涙がポロリ・・・。
木曜日はおぎやはぎ先生とともに、女鹿椰子のリベンジ企画「女鹿VS奥村 ガチンコ料理対決!」を開催。「好きな人にはじめて作る料理」をテーマに、女鹿は肉じゃがとキャベツのみそ汁を作っていく。「青春高校の料理上手は私だ!」と気合十分だが、VTRは静かに難なく進んでいく。「リキより尺を使いたい!」という野望を果たすため、急遽生歌を披露するが、早送りされて料理終了。
対する奥村は、飲食店で(見て)学んだというイタリアンのコース料理を作っていく。判定を務めた小木先生は、それぞれの料理の良さを評価するが、最終的にはダントツで奥村が勝利した。
金曜日のオープニングトークでは、アンタッチャブル柴田先生のもとで、漫才部が始動したと発表。日比野芽奈・本多睦・チャーリーの3人漫才のネタ見せ風景を映したVTRでは、柴田先生からダメ出し・アドバイスを受けて、3人が漫才と真剣に向き合いはじめた様子がうかがえた。
バナナマン日村先生が顧問のリップシンク部では、ゲストに双子ダンスブームの火付け役「まこみな」を招いて、二人一組で練習試合を行った。"きめしゅん"こと木目田俊・夘余野陽奈乃ペアは息ピッタリのリップシンクを披露するが、最後のキメ台詞が不発に終わってしまう...。また、先週、スタジオを驚かせた黒田照龍・小沼綺音ペアのツンデレリップシンクは、今週も健在!このほか、トーマスのセクシーな「ポッポー」にスタジオは笑いに包まれた!
生徒たちの新たな一面が顔を出す一方で、青春高校文化祭の新しい情報が次々と発表された7月第2週。漫才部も動き出して、カウントダウンもはじまり、ますます目が離せない。
(C)テレビ東京 (C)Paravi
- 1