『トミカ50周年 親から子へ』動画はこちら

1970年に日本初となる「ミニカー」を発売した「タカラトミー」が、50周年記念イベントを開催。
50年の歴史を作った1000種類を超えるミニカーが勢ぞろいしました。

手のひらサイズのミニカーは当時の子どもたちの間で大人気。発売当初は国産車しかなかったミニカーも、時代によって大きく変わっていきました。

20200313_business_02.jpg

1970年代半ばに起きたスーパーカーブームにより、ポルシェやランボルギーニなど海外の車が次々と発売されました。

その後も、80年代後半にはF1ブーム、2000年代に入ってからのエコカーブームなど時代の変化やトレンドに合わせて新しい商品を発売。今でも月に2台の新車を発売し続け、常に140種類をラインアップしています。

20200313_business_03.jpg

これまで一番売れたミニカーは、日野の「はしご付き消防車」で407万台が売れました。はしご部分が伸びることが子どもの心をつかみました。

20200313_business_04.jpg

現在では、リアルなエンジン音が出るミニカーや、細部まで再現した大人向けのハイクオリティモデルなど、世代を超えて楽しめるおもちゃとして進化を遂げています。

『トミカ50周年 親から子へ』動画はこちら

この映像と記事はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2020年1月15日放送)の内容を配信用に再構成したものです。

テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 見て得する!サクッと経済」は毎日配信中。

(C)テレビ東京

2月のパラビジネス人気動画!
日本アニメも人気 変わるサウジ
「自動調理家電」で手間いらず
成城石井が仕掛ける新総菜戦略
コンビニで売れているモノは?
日本の「生卵」が海外で大人気