『"文具女子" を狙え! 懐かしの文具が意外な変身』動画はこちら

文房具が好きな女子が、文具市場に活気を与えています。 懐かしいものからおしゃれで新しいものまで"文具女子"を狙い、各社がしのぎを削っています。

20200226_business_02.jpg

東京・大田区で国内最大級の文具販売会「文具女子博2019」が開かれました。
約5万点の商品を目当てに多くの"文具女子"がつめかける中、人気を集めたのは"懐かしい"文具です。

1970年にジャポニカ学習帳の発売を開始したショウワノートは、そのデザインを生かし"学習帳以外"の文具の本格展開を始めました。

少子化で文具需要が減少するいま、ショウワノートの宮之原理沙さんは「新商品は、ジャポニカ学習帳を思い起こすグッズとして身につけてほしい」と言います。

20200226_business_03.jpg

小学校からの需要が減少している「おどうぐばこ」を開発した「デビカ」では、同じ素材を使った軽くて丈夫な名刺入れにも使えるメモ帳など新たな商品開発に力を入れています。

デビカの豊田康太さんは「ここ最近 "文具女子"に『かわいい』と言ってもらえていろいろなものを作っている」と言います。

20200226_business_04.jpg

市場をけん引する"文具女子"を狙い、異業種からの参入もみられるようになりました。
岡山県にある創業70年の髙田織物は「畳のへり」を使い、色とりどりのペンケースやポーチをつくっています。

畳のへりは昔からデザインが多い上に、丈夫で人気があるといいます。3年前に販売を始め、畳以外の用途で売り上げが4倍になりました。

髙田織物の水船芳浩さんは「違う流通にすることで、今まで知らなかった人に興味を持ってもらい、新しいものにつなげていく」と語ります。

『"文具女子" を狙え! 懐かしの文具が意外な変身』動画はこちら

この映像と記事はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2019年12月12日放送)の内容を配信用に再構成したものです。

テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 見て得する!サクッと経済」は毎日配信中。

(C)テレビ東京

パラビジネス 1月人気ランキング
1位 ガイアの夜明け 朝食で新発見する台湾
2位 花王 "人工皮膚"技術でスキンケア家電
3位 「乗り心地」追求 東海道新幹線の新型車両
4位 カップヌードル「謎肉」の未来は?
5位 ダイソン初の加湿空気清浄機