『靴の新トレンド 「ピッタリ靴」に続々参入』動画はこちら

新宿の三越伊勢丹。リニューアルした婦人靴売り場では、"ピッタリ靴"を見つけるサービスが始まりました。

3D計測機で足の大きさや甲の高さなどのデータを細かく計測すると、その足の形に合うパンプスが瞬時に一覧表示されるシステムを開発。フィッティングしながら、お気に入りのピッタリ靴を見つけることができます。

三越伊勢丹のシステムは、靴の"木型"をもとに靴のサイズデータを作っているのが特徴です。木型とは靴を作る時にメーカーが用意する、いわば設計図。より正確なデータを得ることができるのです。

20191104_business_02.jpg

こうしたサービスには、他企業も参戦。ZOZOは、自宅でスマートフォンを使って足を計測できる「ZOZOMAT」の開発を進めています。

スポーツメーカーのアシックスも、2018年にオープンしたビジネスシューズの専門店で3D計測機を導入しました。

20191104_business_03.jpg

ピッタリ靴にこだわり、急成長しているブランドもあります。シュープレモは、細幅のパンプスをセミオーダーメードで提供する専門ブランド。新たに、同じ型で50種類のサイズとワイズ(横幅)のパンプスを用意。

デザインや素材、色の選択も可能。価格は約3万6,000円〜と高めですが、毎年平均5割ずつ売り上げを伸ばしています。

『靴の新トレンド 「ピッタリ靴」に続々参入』動画はこちら


この映像と記事はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2019年8月28日放送)の内容を配信用に再構成したものです。

テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 見て得する!サクッと経済」は毎日配信中。

(C)テレビ東京

パラビジネス 秋のキャンプ特集
「ひとりキャンプ」で食って寝る人が増加
キャンプ料理道具ランキング
スノーピークが仕掛ける新グランピング施設
秋に行きたい味覚狩りランキング
ドラマもキャンプ!
『ひとりキャンプで食って寝る』