8月5日は、日本で初めてタクシーの営業が始まった日とされ、「タクシーの日」といわれています。現在タクシーの未来を変える新たな取り組みが動き始めています。
「タクシーの日」にちなみ、2019年8月5日横浜市でタクシーの利用促進をPRするイベントが行われました。日本のタクシーは、1912年8月5日に、アメリカのフォード車6台のみで営業がスタートしたといわれ、今では23万台以上が走行し、配車アプリの活用なども進められています。
そんな中、NECが開発を進める「空飛ぶ車」の試作機が発表されました。自律飛行などに関する最新の制御ソフトやモーターを搭載しています。
まだ人を乗せることはできませんが、150キロまでの荷物を積むことができます。
開発に携わるCARTIVATORの福澤知浩代表取締役は「有人の飛行試験を年内にはスタートしたい」と抱負を語ります。
この映像と記事はテレビ東京「ゆうがたサテライト」(2019年8月5日放送)の内容を配信用に再構成したものです。
テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 見て得する!サクッと経済」は毎日配信中。
(C)テレビ東京
パラビジネス 秋のキャンプ特集「ひとりキャンプ」で食って寝る人が増加キャンプ料理道具ランキングスノーピークが仕掛ける新グランピング施設秋に行きたい味覚狩りランキングドラマもキャンプ!『ひとりキャンプで食って寝る』
- 1