『1杯50円の店も・・・ハッピーアワー導入急増のワケ』動画はこちら
飲食店で、夕方の早い時間帯に来店すると酒を安く飲めるサービス「ハッピーアワー」を導入する店舗が急増しています。その裏には、消費者の変化と飲食店の狙いがありました。
東京・新宿にある「串カツ田中」。午後5時には、すでに酒を飲んでいる客がいます。
メニューには、「超絶ハッピーアワー」の文字。レモンサワーとハイボールが、なんと50円!
串カツ田中では、全店舗でハッピーアワーを実施。午後5~6時までの間、破格の値段で酒が飲めます。
オープンしてすぐの時間は空席が目立ち、何とか早い時間帯にも来てもらえるようにハッピーアワーを始めました。
早い時間帯の売り上げは2018年を超え、利益も出ているといいます。
働き方改革で退社時間が早まった会社員や、時間に余裕のあるシニアなど、新たな客層の獲得につながっています。
さらに東京・千代田区の高級食品店「ディーン&デルカ」でもハッピーアワーを導入しました。
サンドイッチやケーキなどが楽しめるカフェとして女性に人気の店で、居酒屋とは真逆の雰囲気ですが、午後4~8時まで、アルコールメニューが100円引きになります。
午後5時過ぎには、ビールを片手に食事を楽しむ女性客の姿が。会社帰りの女性が、ビールの次に頼んだのは、白ワインとケーキ。
食事からデザートまで幅広いメニューとともにアルコールが売れていくのは、ハッピーアワーだからこそ。これこそが、ディーン&デルーカの狙いです。
売り上げを伸ばすために、さまざまな飲食店で導入されるハッピーアワー。今後も広がりを見せていきそうです。
『1杯50円の店も・・・ハッピーアワー導入急増のワケ』動画はこちら
この映像と記事はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2019年8月21日放送)の内容を配信用に再構成したものです。
テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 見て得する!サクッと経済」は毎日配信中。
(C)テレビ東京
パラビジネス 秋のキャンプ特集「ひとりキャンプ」で食って寝る人が増加キャンプ料理道具ランキングスノーピークが仕掛ける新グランピング施設秋に行きたい味覚狩りランキングドラマもキャンプ!『ひとりキャンプで食って寝る』
- 1