「個性が光る!地ビールブルワリーランキング」映像はこちら

今、個性的な味わいを持つ地ビールは全国で拡大しています。今回はその中でも人気の地ビール醸造所のランキングです。

ぐるたび 地ビール ブルワリー ランキング (4月16日~5月16日アクセス数)
10位 サンクトガーレン(神奈川・厚木市)
9位 麦雑穀工房マイクロブルワリー(埼玉・小川町)
8位 那須高原ビール(栃木・那須町)
7位 ベアレン醸造所(岩手・盛岡市)
6位 日本海倶楽部(石川・能登町)
5位 木内酒造(茨城・那珂市)
4位 ナギサビール(和歌山・白浜町)
3位 小樽ビール醸造所・小樽倉庫No.1(北海道・小樽市)
2位 ライズアンドウィン ブルーイングカンパニー(徳島・上勝町)
1位 熊澤酒造(神奈川・茅ヶ崎市)

7位は岩手・盛岡市のベアレン醸造所。2015年に「世界に伝えたい日本のクラフトビール」のグランプリを受賞しました。

木村社長自らがドイツで見つけてきた銅製仕込み釜は1907年製で、深い味わいを生み出すベアレン醸造所の心臓部です。ここではビールの発酵・貯蔵・瓶詰めの工程をおよそ30分で学ぶことができる見学コースがあります。

20190821_business_02.jpg

注目の5位は茨城・那珂市の木内酒造。約15種類ある常陸野ネストビールが看板商品です。中でも柔らかい味わいが特徴のホワイトエールが、売り上げ全体の3割をしめるヒット商品になっています。

木内酒造ではビールづくり体験ができます。

作りたい味を決め、原料の麦芽を釜に入れ1時間ほど煮込み、さらにビールの苦味や風味を決めるホップを加える工程なども体験できます。

20190821_business_03.jpg

そして1位の神奈川・茅ケ崎市の熊澤酒造は、1872年創業の湘南で唯一残る酒造メーカーで地域に根ざした湘南ビールが売りです。

またビールだけでなく、水の代わりにビールを使用したパンが目玉商品のひとつです。鎌倉から古民家を移築したレストランではビールと一緒に料理を楽しめます。

「個性が光る!地ビールブルワリーランキング」映像はこちら

この映像と記事はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2019年6月11日放送)の内容を配信用に再構成したものです。

テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 見て得する!サクッと経済」は毎日配信中。

(C)テレビ東京

【こちらもオススメ】
知られざる"特殊部隊"訓練施設に潜入!
もうすぐ実現?"空飛ぶクルマ"最前線
無印良品も支援!中央アジア最貧国を救う"日本式"とは?