ご当地カレー専門店「カレーランド」の18年12月〜19年2月の売り上げベスト10です。

10位 四万十ぶしゅかんグリーンカレー(高知)

9位 ハスカップカレー(北海道)

8位 オホーツク流氷カリー(北海道)

7位 福地鶏と越のルビーのチキントマトカレー(福井)

6位 ひねキングカレー(和歌山)

5位 びえい豚カレーとろとろ煮込み(北海道)

4位 ほしいもカレー(茨城)

3位 越前トマトと越前しょうがのカレー(福井)

2位 奥出雲和牛カレー(島根)

1位 カレーランドのカレーですよ(東京)

「ご当地カレーは2000種類くらいあってそのうち1割ほどを店では入れ替えている」とカレーランドの猪俣早苗さんは話します。

20190521_business_01.jpg

8位は北海道の「オホーツク流氷カリー」です。海を表す青いカレーと、流氷を表す鶏肉入りの白いカレーです。

20190521_business_02.jpg

6位は和歌山の「ひねキングカレー」です。鶏卵業が盛んな和歌山・橋本市の隠れた名物が「ひねどり」。「ひねどり」とは産卵率が下がった鶏のことで、身は硬いですが、うま味が凝縮され味が良いと言います。

橋本商工会議所の豊澤康範事務局長は「ひねどりは地域の食の伝統なので全国に発信して知ってもらえてよかった」と話します。

20190521_business_03.jpg

3位には福井の「越前トマトと越前しょうがのカレー」です。地元のJAが野菜のうま味にこだわって作ったカレーです。近年生産に力を入れているトマト。その中で販売できない規格外のトマトを活用して作るカレーを開発しました。

トマト農家の田中耕三さんは「トマトを捨てないでカレーの材料として有効に使うのはありがたい」と言います。

20190521_business_04.jpg

注目の1位は東京の「カレーランドのカレーですよ」。カレーマニアでカレーランドのオーナーが自ら作った黒毛和牛とクリームチーズのカレーです。

この映像と記事はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」(2019年3月28日放送)の内容を配信用に再構成したものです。

テレビ東京の経済報道番組とTBSの「がっちりマンデー!!」を"早見"できる「パラビジネス 2分で経済を面白く」は毎日配信中。

(C)テレビ東京