日経電子版、日経産業新聞と連動してイノベイティブな技術やベンチャーを深掘りするParavi(パラビ)オリジナル番組の「日経TechLiveX」。PlusParaviでもテキストコンテンツとして数々のイノベーションの最新トレンドを先取り&深堀りしてきました。2018年ももうすぐ終わりを迎えますが、本記事では今年最も読まれた日経TechLiveXテキストの記事7選をお届けします。
眠りの悩み 科学で解決 「スリープテック」とは?
「睡眠負債」という言葉が話題になる現代。睡眠のトラブルは健康だけでなく、仕事の生産性も大きく左右する難題です。そこで世界的に注目を浴びているのが、一人ひとりの眠りの質を科学的に分析し、解決策を探る「スリープテック」。独自デバイスを用いて企業へのコンサルティングを展開するスタートアップ、ニューロスペース社の小林孝徳CEOと三菱地所の根神剛さんに、快眠を得るための条件を聞きました。
前編:快適な睡眠のコンサル 独自デバイスで「見える化」
後編:世界が注目する快眠ビジネス 有望市場はどこにある?
楽天参入!携帯市場の未来は?爆速5G通信で世界も変わる
楽天の参入が決まった日本の携帯市場。楽天の勝算は、改革を進める総務省の思惑とは――。改革の旗振り役、小林史明・総務大臣政務官をゲストに、その狙いに斬り込みます。
前編:ケータイ改革、総務省の狙いに迫る!
後編:日米中、どうなる5G大競争
AIウォーズ ニッポン復活の未来戦略~グーグル、FBに勝つ秘策~
日本のAI研究をリードする松尾豊・東京大学特任准教授と気鋭の経済学者、安田洋祐・大阪大学准教授が初顔合わせしてAIについて徹底議論する「スペシャル企画」。第1回はAI理解の基本となる「ディープラーニング」について松尾特任准教授がそのエッセンスを手書きでやさしく解説します。
第1回:やさしいディープラーニング入門
第2回:なぜAI・ディープラーニングは革命的なのか
第3回:日本逆転の秘策
第4回:若者の能力を解き放て
スタートアップ次々登場!イスラエル躍進の秘密
ITやテクノロジーの世界で最も注目されているのが「中東のシリコンバレー」と呼ばれるイスラエル。日本の四国ほどの大きさ、人口も大阪とほぼ同じというイスラエルがなぜ次々とイノベーションを起こしているのでしょうか。現地取材VTRを交えながら、その秘密に迫ります。
前編:中東のシリコンバレーに世界が殺到!
中編:起業家続々!成長支える軍エリート部隊「8200部隊」「タルピオット」の正体に迫る!
後編:イスラエルから学べ!日本復活のヒントは?
起業家は医師 「メドテック」新潮流
スマホを利用した遠隔診療、医師の視点から評価した名医の検索。患者が最小限の負担で納得感を得られる医療サービスを、デジタル技術で実現する「メドテック」が進化しています。ゆくゆくは国の大きな課題である医療費の削減にもつながるのでしょうか。注目ベンチャーを経営する若き医師2人が、起業に踏み切った思いとAIも活用したビジネスモデルの未来図を語ります。
前編:通院不要、名医発見の仕組みを解剖!
後編:IT×医療 事業モデルの勝算は?
"KDDIのスタートアップ連携"成功のヒケツ
スタートアップとの連携に本気で取り組む大企業のランキング1位に選ばれたKDDI。ベンチャー起業とともに新事業創造を目指す「∞(ムゲン)ラボ」を実施。コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)の「オープンイノベーションファンド」を通じたスタートアップ投資にも積極的です。KDDIビジネスインキュベーション推進部の江幡智広部長をゲストに迎え、連携を成功させるヒケツを考えます。
前編:イノベーションを起こせ!"KDDIのスタートアップ連携"成功のヒケツ
後編:支援先が語る「KDDIの良いトコ・悪いトコ」
中国で見たキャッシュレス革命とフィンテックの未来
シリコンバレーより上海――。メルカリの金融子会社、メルペイ代表取締役青柳直樹さんが今もっとも注目している都市は上海。急速にキャッシュレス化が進む中国の現状をルポしながら、そこまで来た"非現金社会"を考えます。
前編:中国で見たキャッシュレス革命とフィンテックの未来
後編:メルカリのマル秘戦略に迫る
相場の世界では干支にちなんだ格言がありますが、亥年の相場格言は「固まる」。2019年はどのような年になるのか、今から注目が集まりますね。
- 1