皆さんは「たわし」を使ったことがありますか? 近年では目にする機会が減っているかもしれませんが、食器を洗ったり、浴室にこびり付いたカビや運動靴の汚れを落としたりと、その用途は数知れず。どんなに時代が変わろうとも、洗浄用具は日本人ならやっぱり「たわし」ですよね。
そんな「たわし」には、実は底知れぬ「洗浄力」と「リラックス効果」が秘められています。そのポテンシャルを遺憾なく盛り込んで開発されたのが、この「耳かき用たわし」なのです。
創業70年を誇る和歌山の老舗たわしメーカーとタッグを組み、1年もの試作期間を経て完成されたブラシ部分は、日本人の耳の形状に限りなくマッチする7ミリ仕上げ。細かい耳あかもしっかりと掃除してくれます。
また「耳かき用たわし」を耳の中でクルクルと回せば...、「ザワザワザワ」と実に心地のよい音が聴こえてくるはず。この波のような音が絶大なリラックス効果を生むのです。携帯電話やヘッドフォンによる現代人の「耳疲れ」を癒すには、まさに打ってつけではないでしょうか。
価格は1,998円(税込み)、年間5万個の販売を目指します。
※この映像と記事は「ワールドビジネスサテライト」(8月21日放送)の内容を再構成したものです
テレビ東京の経済報道番組を"早見"できる「パラビジネス 2分で経済を面白く」は毎日配信中。
- 1